2012年12月25日
第4回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
以下は私がプレイしたゲームの感想など。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
やはり何度でも楽しめるゲームですね。
◇(株)ゴブリンズ
社長に気に入られる製品(巨大破壊ロボット)をつくり次期社長の座を目指そう、というボードゲーム。
プレイヤーはラウンドごとに2名ずつチームを組んで製作と性能試験(戦闘)を行うのですが、この戦闘でお互いにロボットを壊しあうのが面白いですね~。
◇ディセント第2版
今回もオーバーロードを担当。
相変わらずな出目の悪さと、モンスターの選択ミスで惨敗・・・。
出目はどうしようもないとして、やはりクエストにあったモンスターを選ばないとだめですねえ。
以下は私がプレイしたゲームの感想など。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
やはり何度でも楽しめるゲームですね。
◇(株)ゴブリンズ
社長に気に入られる製品(巨大破壊ロボット)をつくり次期社長の座を目指そう、というボードゲーム。
プレイヤーはラウンドごとに2名ずつチームを組んで製作と性能試験(戦闘)を行うのですが、この戦闘でお互いにロボットを壊しあうのが面白いですね~。
◇ディセント第2版
今回もオーバーロードを担当。
相変わらずな出目の悪さと、モンスターの選択ミスで惨敗・・・。
出目はどうしようもないとして、やはりクエストにあったモンスターを選ばないとだめですねえ。
2012年12月11日
第3回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
今回、私はTRPG「シャドウラン」のゲームマスターを務めさせていただきました。
参加いただいたプレイヤーさんに感謝です!
なお、このたび使用したルールブックは現在日本語訳がでている4版ではなく、以前富士見書房さんからでていた2版だったりします。
プレイアビリティは4版のほうが高いと思うのですが、システム的に2版のほうが好みなんですよね~(笑)
参加いただいたプレイヤーさんに感謝です!
なお、このたび使用したルールブックは現在日本語訳がでている4版ではなく、以前富士見書房さんからでていた2版だったりします。
プレイアビリティは4版のほうが高いと思うのですが、システム的に2版のほうが好みなんですよね~(笑)
2012年11月27日
第2回 宮崎ボードゲーム会に参加しました
参加者の皆さんお疲れ様でした!
なお、私のプレイしたゲームは以下のとおり。
◇ドラクエのスライム・レース(正式名称不明)
子供向けなのかなと思ったのですが、考えていたより盛り上がる良ゲームでした。
◇Savage Worlds(TRPG)
高層ビルでテロリストとドンパチするというアクション映画のようなシチュエーションで楽しかったです。
今回は、私のPCも二丁拳銃で派手に活躍できました(笑)
◇ディセント第2版
今回はオーバーロードを担当。
英雄たちのうざい特殊能力に翻弄されて敗北した感じでしたね~。
なお、私のプレイしたゲームは以下のとおり。
◇ドラクエのスライム・レース(正式名称不明)
子供向けなのかなと思ったのですが、考えていたより盛り上がる良ゲームでした。
◇Savage Worlds(TRPG)
高層ビルでテロリストとドンパチするというアクション映画のようなシチュエーションで楽しかったです。
今回は、私のPCも二丁拳銃で派手に活躍できました(笑)
◇ディセント第2版
今回はオーバーロードを担当。
英雄たちのうざい特殊能力に翻弄されて敗北した感じでしたね~。
2012年11月12日
宮崎ボードゲーム会に参加しました。
第1回のゲーム会が無事開催されました。
参加者の皆さんお疲れ様です。
以下、私の参加したゲームについて
◇トロルマスター
もう少しで勝てるかと思ったのですが、あと一手足りませんでしたね~。
◇Savage Worlds
未訳の汎用TRPG『Savage Worlds』にプレイヤーとして参加させてもらいました。
舞台は現代のアメリカで、バスに乗り合わせたPCたちがオカルトな事件に巻き込まれるという内容。
クライマックスであえなく私のPCが死亡してしまいましたが、「好奇心旺盛なオカルト研究家」という役だったので、物語的には「らしい」最後を迎えた感じで面白かったですね!
そのほかにも別卓にて、テーベの東、トロワ、カタンなど様々なゲームがプレイされていましたよ。
参加者の皆さんお疲れ様です。
以下、私の参加したゲームについて
◇トロルマスター
もう少しで勝てるかと思ったのですが、あと一手足りませんでしたね~。
◇Savage Worlds
未訳の汎用TRPG『Savage Worlds』にプレイヤーとして参加させてもらいました。
舞台は現代のアメリカで、バスに乗り合わせたPCたちがオカルトな事件に巻き込まれるという内容。
クライマックスであえなく私のPCが死亡してしまいましたが、「好奇心旺盛なオカルト研究家」という役だったので、物語的には「らしい」最後を迎えた感じで面白かったですね!
そのほかにも別卓にて、テーベの東、トロワ、カタンなど様々なゲームがプレイされていましたよ。
2012年10月10日
先週のプレイ状況
◇ディセント第2版
TRPG風ファンタジー・ボードゲームの第2版。
というより、攻撃の判定方法以外は別物といってもよいほどの変化を遂げているため、ディセント2と称してもいいくらい。(そのため、旧版のキャラをそのまま用いるといったことはできません)
旧版は魅力的ながらも「荒い」ルールだったのですが、2版になってルールが整理され遊びやすいゲームに変わりました。
さらに、買い物はもちろん経験値を得てスキルを獲得しキャンペーン・シナリオを行えるといったふうに、よりTRPG風に進化して面白くなっていますね!
◇レッド☆ノベンバーを救え!
ちっとも救えない協力型ゲーム(笑)
敗北の原因は2度泥酔した私でしょう。
・・・まさかウォッカ1本目で泥酔するとは(泣)
◇ノア
ファンシーな絵柄と裏腹に失点を押し付けあうカードゲーム。
他プレイヤーにうまくカードを引き取らせることができると嬉しいですよね!
◇交易王
いかに上手く抜き出るかが重要なカードゲーム。
他プレイヤーの手札はもちろん見えないのですが、船の荷物は見えるというのがゲームのキモで悩ましいところでしょうか。
◇スモールワールド
久しぶりにプレイしましたがやはり面白いゲームです。
5人戦で、トップとわずか2点差の2位!
やはり、中盤に敵を取り込める種族ソーサラーへ変更した直後3人に衰退されて能力をいまいち活かせなかったのが敗因かなあ。
◇フォーミュラD
こちらも久しぶりにプレイ。
ビリスタートだったのですが、先頭集団がカーブで混戦・消耗してくれたおかげでノーピットで2周目に突入し逃げ切って1位になりました!
そのほか、デッド・ランド、ブラフなど様々なゲームがプレイされていました。
これにて店舗は閉めることになりますが、ネットショップは引き続き営業いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、せっかく知り合うことができた皆さんとこのままお別れするのも寂しいので、有志の方とともに定期的にゲーム会を開いていきたいと話を進めております。
正式に決まりましたらこちらでも告知いたしますので、その際はぜひ遊びに来てください!
TRPG風ファンタジー・ボードゲームの第2版。
というより、攻撃の判定方法以外は別物といってもよいほどの変化を遂げているため、ディセント2と称してもいいくらい。(そのため、旧版のキャラをそのまま用いるといったことはできません)
旧版は魅力的ながらも「荒い」ルールだったのですが、2版になってルールが整理され遊びやすいゲームに変わりました。
さらに、買い物はもちろん経験値を得てスキルを獲得しキャンペーン・シナリオを行えるといったふうに、よりTRPG風に進化して面白くなっていますね!
◇レッド☆ノベンバーを救え!
ちっとも救えない協力型ゲーム(笑)
敗北の原因は2度泥酔した私でしょう。
・・・まさかウォッカ1本目で泥酔するとは(泣)
◇ノア
ファンシーな絵柄と裏腹に失点を押し付けあうカードゲーム。
他プレイヤーにうまくカードを引き取らせることができると嬉しいですよね!
◇交易王
いかに上手く抜き出るかが重要なカードゲーム。
他プレイヤーの手札はもちろん見えないのですが、船の荷物は見えるというのがゲームのキモで悩ましいところでしょうか。
◇スモールワールド
久しぶりにプレイしましたがやはり面白いゲームです。
5人戦で、トップとわずか2点差の2位!
やはり、中盤に敵を取り込める種族ソーサラーへ変更した直後3人に衰退されて能力をいまいち活かせなかったのが敗因かなあ。
◇フォーミュラD
こちらも久しぶりにプレイ。
ビリスタートだったのですが、先頭集団がカーブで混戦・消耗してくれたおかげでノーピットで2周目に突入し逃げ切って1位になりました!
そのほか、デッド・ランド、ブラフなど様々なゲームがプレイされていました。
これにて店舗は閉めることになりますが、ネットショップは引き続き営業いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、せっかく知り合うことができた皆さんとこのままお別れするのも寂しいので、有志の方とともに定期的にゲーム会を開いていきたいと話を進めております。
正式に決まりましたらこちらでも告知いたしますので、その際はぜひ遊びに来てください!
2012年10月01日
先週のプレイ状況
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
3人戦やら2人戦をちょこちょことプレイ。
2回に1回は勝ってる気がする!
◇ドミニオン
一方でこちらはなかなか勝てませんねえ。
◇K2
登頂一番乗りだったのですが、無理がたたって生還できませんでした・・・。
あと1点体力が残っていれば!
◇ニムト
いつも大量にカードを引き取ってる気がします。
◇フレスコ
こちらはインストを担当して観戦。
外野は好き勝手言えるので楽しいですね(笑)
やはり中盤はある程度上位についていかないと、終盤だけで一気に逆転というのは難しそうな感じです。
◇トロルマスター
派手さはないのですが、いろいろなゲームのいいとこどりをしたような良作カードゲーム。
今回は、残ったマナの数1点差でのきわどい勝利でした。
◇ノア
タイトルどおり動物たちを箱舟に乗せて脱出させるカードゲーム。
・・・のはずなのに、気がつけばいらない動物を他プレイヤーにおしつけることを目指すプレイ風景に(笑)
3人戦やら2人戦をちょこちょことプレイ。
2回に1回は勝ってる気がする!
◇ドミニオン
一方でこちらはなかなか勝てませんねえ。
◇K2
登頂一番乗りだったのですが、無理がたたって生還できませんでした・・・。
あと1点体力が残っていれば!
◇ニムト
いつも大量にカードを引き取ってる気がします。
◇フレスコ
こちらはインストを担当して観戦。
外野は好き勝手言えるので楽しいですね(笑)
やはり中盤はある程度上位についていかないと、終盤だけで一気に逆転というのは難しそうな感じです。
◇トロルマスター
派手さはないのですが、いろいろなゲームのいいとこどりをしたような良作カードゲーム。
今回は、残ったマナの数1点差でのきわどい勝利でした。
◇ノア
タイトルどおり動物たちを箱舟に乗せて脱出させるカードゲーム。
・・・のはずなのに、気がつけばいらない動物を他プレイヤーにおしつけることを目指すプレイ風景に(笑)
2012年09月24日
先週のプレイ状況
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
今回はとくにカードのめぐりが悪かったので、発展をしまくって強引に「安上がり」をして勝ちを拾ってみたりしました。
◇メイジナイト
カードを用いたファンタジー・ボードゲーム。
各プレイヤーがデッキ(山札)を有し、手札を使った分だけターン(手番)終了時に補充されるというルールなのですが、面白いのは山札が尽きたプレイヤーが手番の開始時にラウンド終了宣言をできるところ。
ラウンドが変わるとカードがすべてリシャッフルされるため、後生大事に手札を保持していてもアクションが少なくなるだけだったりして悩ましくも楽しいですね。
◇フレスコ
もっと早く起きてもいいのかも、と思いつつ無難な時間に起床させてしまう・・・。
◇テーベの東
『K2』なんかもそうですが、ボードゲームはその題材らしさが味わえるものが好きなのだなあと思います。
◇Deus Vult(TRPG)
Legend(Rune QuestⅡ改訂版?)という汎用ファンタジーRPGの設定の1つで、キリスト教系のオーダーに所属して教会の敵と戦うという設定のようです。
ルールが英語のため、今回は読み解きながらキャラクターを途中まで作成してみただけなのですが、数々のギミックを見るだけでワクワクしてきますね。
おそらく、Spirit Magicをあやつる異教徒や、Sorceryを駆使する魔女などと戦うことになるのでしょう!
今回はとくにカードのめぐりが悪かったので、発展をしまくって強引に「安上がり」をして勝ちを拾ってみたりしました。
◇メイジナイト
カードを用いたファンタジー・ボードゲーム。
各プレイヤーがデッキ(山札)を有し、手札を使った分だけターン(手番)終了時に補充されるというルールなのですが、面白いのは山札が尽きたプレイヤーが手番の開始時にラウンド終了宣言をできるところ。
ラウンドが変わるとカードがすべてリシャッフルされるため、後生大事に手札を保持していてもアクションが少なくなるだけだったりして悩ましくも楽しいですね。
◇フレスコ
もっと早く起きてもいいのかも、と思いつつ無難な時間に起床させてしまう・・・。
◇テーベの東
『K2』なんかもそうですが、ボードゲームはその題材らしさが味わえるものが好きなのだなあと思います。
◇Deus Vult(TRPG)
Legend(Rune QuestⅡ改訂版?)という汎用ファンタジーRPGの設定の1つで、キリスト教系のオーダーに所属して教会の敵と戦うという設定のようです。
ルールが英語のため、今回は読み解きながらキャラクターを途中まで作成してみただけなのですが、数々のギミックを見るだけでワクワクしてきますね。
おそらく、Spirit Magicをあやつる異教徒や、Sorceryを駆使する魔女などと戦うことになるのでしょう!
2012年09月19日
先週のプレイ状況
◇プエルトリコ
やはり何度遊んでも面白いゲームです。
いつも最初は生産を主体に進めていこうと思うのですが、気が付いたら建設が主になっている不思議!
◇K2
雪山登山なゲーム。
ルールはほんとにシンプルなのですが、登山「らしさ」をしっかりと感じられる良ゲームですね。
ほかのプレイヤーの存在があるため、つい無理して登頂にチャレンジしてしまいます(笑)
◇ディヴィナーレ
霊媒師となって4種類のカードそれぞれが何枚ずつ場に出るかを見極めるゲーム。
他プレイヤーのカードの出し方や、プレイの合間に必ず行われるドラフト(カード交換)を通して予測するというだけのゲームなのですが、個人々の思惑がからんできて面白いです。
◇フレスコ
画家になって徒弟を引き連れ大聖堂のフレスコ画を修復するというゲーム。
順番に起床時間を決めてからアクションを実行していくのですが、早起きすると後のアクション実行の手番が早くなる代わりに、市場の価格が高いまま顔料を購入しなければならなかったり、徒弟のモチベーションが下がるというジレンマが良いですね。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
久しぶりの3人戦をプレイしたのですが、アクションの総数が少なくなるため、ある意味いちばん窮屈なプレイ人数なのかも?
それでも面白いゲームではあるのですけどね!
◇ダイスサファリ
がっつり勝利を目指すというよりも、みんなでワイワイとダイス目に一喜一憂するゲームという感じ。
◇D&D第4版
シナリオ『恐怖の墓所』にプレイヤーとして参加させてもらいました。
マイPCは、エラドリンのウォーロック(闇の契約)で、足を止められないようにアイテム・パワーも含めて瞬間移動をしまくるビルドにしてみました。
リドル(謎かけ)を解きながら遭遇を進めていくといった内容で面白かったですね~。
やはり、よくできた謎はシナリオの良いアクセントになります。
やはり何度遊んでも面白いゲームです。
いつも最初は生産を主体に進めていこうと思うのですが、気が付いたら建設が主になっている不思議!
◇K2
雪山登山なゲーム。
ルールはほんとにシンプルなのですが、登山「らしさ」をしっかりと感じられる良ゲームですね。
ほかのプレイヤーの存在があるため、つい無理して登頂にチャレンジしてしまいます(笑)
◇ディヴィナーレ
霊媒師となって4種類のカードそれぞれが何枚ずつ場に出るかを見極めるゲーム。
他プレイヤーのカードの出し方や、プレイの合間に必ず行われるドラフト(カード交換)を通して予測するというだけのゲームなのですが、個人々の思惑がからんできて面白いです。
◇フレスコ
画家になって徒弟を引き連れ大聖堂のフレスコ画を修復するというゲーム。
順番に起床時間を決めてからアクションを実行していくのですが、早起きすると後のアクション実行の手番が早くなる代わりに、市場の価格が高いまま顔料を購入しなければならなかったり、徒弟のモチベーションが下がるというジレンマが良いですね。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
久しぶりの3人戦をプレイしたのですが、アクションの総数が少なくなるため、ある意味いちばん窮屈なプレイ人数なのかも?
それでも面白いゲームではあるのですけどね!
◇ダイスサファリ
がっつり勝利を目指すというよりも、みんなでワイワイとダイス目に一喜一憂するゲームという感じ。
◇D&D第4版
シナリオ『恐怖の墓所』にプレイヤーとして参加させてもらいました。
マイPCは、エラドリンのウォーロック(闇の契約)で、足を止められないようにアイテム・パワーも含めて瞬間移動をしまくるビルドにしてみました。
リドル(謎かけ)を解きながら遭遇を進めていくといった内容で面白かったですね~。
やはり、よくできた謎はシナリオの良いアクセントになります。
2012年09月10日
先週のプレイ状況
◇ドミニオン
安定の良ゲーム。
ただ、呪いカードはゲームが無駄に長引くだけで蛇足な気がしますねえ。
◇ダイス・サファリ
ざっくり言うとダイスを振って陣取りをするゲーム。
最初から得点加算系の追加ルールをいれて遊ぶほうが面白いと思います。
逆に写真タイルを裏返しにするルールは、それこそただの運ゲーになってしまうのでいれないほうがよさそう。
◇D-DAYダイス
ダイスを用いた協力型ウォーゲーム。
もっと手軽に皆でわいわいと遊ぶゲームかと思っていたのですが意外に本格派。
きちんと計画を立てて進める必要があり、私好みの歯ごたえのある面白いゲームですね。
◇D&D第4版(TRPG)
伝説級キャンペーンにレベル13レンジャー(ハンター)にて参加させてもらいました。
連続した技能チャレンジと戦闘遭遇で次々と事態が進行していく面白いセッションでしたね!
次も楽しみにしております。
安定の良ゲーム。
ただ、呪いカードはゲームが無駄に長引くだけで蛇足な気がしますねえ。
◇ダイス・サファリ
ざっくり言うとダイスを振って陣取りをするゲーム。
最初から得点加算系の追加ルールをいれて遊ぶほうが面白いと思います。
逆に写真タイルを裏返しにするルールは、それこそただの運ゲーになってしまうのでいれないほうがよさそう。
◇D-DAYダイス
ダイスを用いた協力型ウォーゲーム。
もっと手軽に皆でわいわいと遊ぶゲームかと思っていたのですが意外に本格派。
きちんと計画を立てて進める必要があり、私好みの歯ごたえのある面白いゲームですね。
◇D&D第4版(TRPG)
伝説級キャンペーンにレベル13レンジャー(ハンター)にて参加させてもらいました。
連続した技能チャレンジと戦闘遭遇で次々と事態が進行していく面白いセッションでしたね!
次も楽しみにしております。
2012年09月03日
先週のプレイ状況
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
やはり面白いゲームですね!
対戦成績は1勝1敗でした。
◇タケノコ
ボードゲームらしいゲーム。
竹林が増えていくのを見ていると、それだけでなんとなく楽しいですね。
◇ゲヘナ・アナスタシス(TRPG)
兼業GMとして自分がPCを使用したいがために『ファイヤード!』のステージ制を参考にシナリオを作ってみましたが、なかなか良い手ごたえだったと思います。
シナリオの難易度についても「ほどよくPCを堕落させられた」ので満足(笑)
◇D&D第4版(TRPG)
レベル12の伝説級シナリオに参加させてもらいました!
マイキャラは、エッセンシャル『ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダムズ』のレンジャー・ハンター(制御役)で、ウィザードほどではないものの制御能力もそれなりにあり、火力もそこそこ見込める感じで楽しかったです。
やはり面白いゲームですね!
対戦成績は1勝1敗でした。
◇タケノコ
ボードゲームらしいゲーム。
竹林が増えていくのを見ていると、それだけでなんとなく楽しいですね。
◇ゲヘナ・アナスタシス(TRPG)
兼業GMとして自分がPCを使用したいがために『ファイヤード!』のステージ制を参考にシナリオを作ってみましたが、なかなか良い手ごたえだったと思います。
シナリオの難易度についても「ほどよくPCを堕落させられた」ので満足(笑)
◇D&D第4版(TRPG)
レベル12の伝説級シナリオに参加させてもらいました!
マイキャラは、エッセンシャル『ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダムズ』のレンジャー・ハンター(制御役)で、ウィザードほどではないものの制御能力もそれなりにあり、火力もそこそこ見込める感じで楽しかったです。