2015年01月01日
2014年01月01日
2013年09月30日
宮崎卓上文化交流会に参加しました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
私はTRPG『Fiasco』をプレイさせてもらいました。
◇Fiasco
従来のTRPGとは異なり、いわゆる「ゲーム性」はほとんどないです。
その代わり、「みんなで物語を創るルール」としては、これまで見聞きしたTRPGの中で一番優れていると思えたゲームですね。
というか、「物語を創る」ことに特化した作品です。
1セッションが3時間ほどで終わることもあり、勢いで2セッションプレイしてしまいましたが、TRPGのプレイで知恵熱が出たのは初めての体験ですね(笑)
私はTRPG『Fiasco』をプレイさせてもらいました。
◇Fiasco
従来のTRPGとは異なり、いわゆる「ゲーム性」はほとんどないです。
その代わり、「みんなで物語を創るルール」としては、これまで見聞きしたTRPGの中で一番優れていると思えたゲームですね。
というか、「物語を創る」ことに特化した作品です。
1セッションが3時間ほどで終わることもあり、勢いで2セッションプレイしてしまいましたが、TRPGのプレイで知恵熱が出たのは初めての体験ですね(笑)
2013年09月23日
第22回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。
私は『D&D ネヴァーウィンター・ゲームデイ』ということで、マスターを担当させてもらいました。
お付き合いいただいたプレイヤーの皆さんありがとうございます!
シナリオは公式のもので、ウォーターディープからネヴァーウィンターへ向かったPCたちがトラブルに巻き込まれるという内容。
プレイヤーの皆さんの出目が振るわない一方、私(マスター)の出目がめずらしく調子が良かったこともあり、あと一歩というところでPC側の敗北となってしまいましたが、出目の良し悪しを差し引いてもボスのオーラが強すぎる気が(笑)
私は『D&D ネヴァーウィンター・ゲームデイ』ということで、マスターを担当させてもらいました。
お付き合いいただいたプレイヤーの皆さんありがとうございます!
シナリオは公式のもので、ウォーターディープからネヴァーウィンターへ向かったPCたちがトラブルに巻き込まれるという内容。
プレイヤーの皆さんの出目が振るわない一方、私(マスター)の出目がめずらしく調子が良かったこともあり、あと一歩というところでPC側の敗北となってしまいましたが、出目の良し悪しを差し引いてもボスのオーラが強すぎる気が(笑)
2013年08月13日
第19回 宮崎ボードゲーム会
参加者の皆さんおつかれさまです。
私は今回TRPGを2つプレイさせてもらいました。
◇Savage Worlds
無人島脱出シナリオ。
このシナリオは3度目となりますが、何度も楽しめる良いシナリオです。
今回もイカダで餓死しましたよ(笑)
◇敗犬は荒野を駆ける
敗残兵となって逃亡するというひどいゲーム(ほめことば)
かつかつで面白かったのですが、キャラ作成にもっと自由度があるとより楽しめそう。
私は今回TRPGを2つプレイさせてもらいました。
◇Savage Worlds
無人島脱出シナリオ。
このシナリオは3度目となりますが、何度も楽しめる良いシナリオです。
今回もイカダで餓死しましたよ(笑)
◇敗犬は荒野を駆ける
敗残兵となって逃亡するというひどいゲーム(ほめことば)
かつかつで面白かったのですが、キャラ作成にもっと自由度があるとより楽しめそう。
2013年07月29日
第18回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまです。
私は今回はTRPGをプレイさせてもらいました。
◇Savage Worlds
今回はGMさんお手製のゲーム性が高い「無人島脱出」シナリオで、すごく面白かったです。
2セッション行えまして、1回目は脱出前に全滅、2回目はイカダで強引に脱出するも救助される前に食料が尽きてしまいやっぱり全滅(笑)
TRPGでここまで戦闘系以外のスキルを活用する機会が与えられることはそうそうないので、そういう意味でも目新しい体験をさせてもらいました。
私は今回はTRPGをプレイさせてもらいました。
◇Savage Worlds
今回はGMさんお手製のゲーム性が高い「無人島脱出」シナリオで、すごく面白かったです。
2セッション行えまして、1回目は脱出前に全滅、2回目はイカダで強引に脱出するも救助される前に食料が尽きてしまいやっぱり全滅(笑)
TRPGでここまで戦闘系以外のスキルを活用する機会が与えられることはそうそうないので、そういう意味でも目新しい体験をさせてもらいました。
2013年07月15日
第17回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。
今回はがっつりとボードゲームをプレイ!
◇スカイライン
ルールを読んだ時点で想像していたとおりのダイスゲー(笑)
◇酔いどれ猫のブルース
競りカードゲーム。
ジョーカーが単なる強いだけのカードでないのはよいですね。
なんとか同率首位で終わらせました。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
かろうじて勝利!
久しぶりのプレイでしたがやはり面白いゲームです。
◇ビブリオス
こちらも競りゲームですが、競り前の準備もルールに組み込まれているのが特徴です。
なんと残り所持金の差で敗北。
◇K2
テーマの再現性とゲーム性を両立していながら、あくまでもルールはシンプルでわかりやすい、というゲームデザインのお手本のような作品だと思います。
結果は残念ながら1点差で敗北してしまいました・・・。
◇アクワイア
ホテルの経営拡大を題材にした経済ゲーム。
いいところなしの6人中4位でしたが、やっぱり経済を扱うゲームは好みですね。
◇キルドクターラッキー
お互いがひたすら邪魔をし合いながらラッキー氏を殺しにかかるというだけのブラックなゲーム。
それなのに、なんだか妙に楽しい(笑)
今回はがっつりとボードゲームをプレイ!
◇スカイライン
ルールを読んだ時点で想像していたとおりのダイスゲー(笑)
◇酔いどれ猫のブルース
競りカードゲーム。
ジョーカーが単なる強いだけのカードでないのはよいですね。
なんとか同率首位で終わらせました。
◇レース・フォー・ザ・ギャラクシー
かろうじて勝利!
久しぶりのプレイでしたがやはり面白いゲームです。
◇ビブリオス
こちらも競りゲームですが、競り前の準備もルールに組み込まれているのが特徴です。
なんと残り所持金の差で敗北。
◇K2
テーマの再現性とゲーム性を両立していながら、あくまでもルールはシンプルでわかりやすい、というゲームデザインのお手本のような作品だと思います。
結果は残念ながら1点差で敗北してしまいました・・・。
◇アクワイア
ホテルの経営拡大を題材にした経済ゲーム。
いいところなしの6人中4位でしたが、やっぱり経済を扱うゲームは好みですね。
◇キルドクターラッキー
お互いがひたすら邪魔をし合いながらラッキー氏を殺しにかかるというだけのブラックなゲーム。
それなのに、なんだか妙に楽しい(笑)
2013年06月26日
第16回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。
今回はTRPG卓にプレイヤーとして参加させてもらいましたが、周りの卓もボードゲームで盛り上がっていましたね~。
◇Savage Worlds
今回も自作のキャラクターで参加。
アマゾンの奥地でのトレジャーハンティングなシナリオで、最後まで気が抜けず面白かったです。
今回のキャラは、イケメンな射撃の名手。
いちおう呪文も使えるようにはしていたのですが、一度も発動に成功しませんでしたよ・・・。
今回はTRPG卓にプレイヤーとして参加させてもらいましたが、周りの卓もボードゲームで盛り上がっていましたね~。
◇Savage Worlds
今回も自作のキャラクターで参加。
アマゾンの奥地でのトレジャーハンティングなシナリオで、最後まで気が抜けず面白かったです。
今回のキャラは、イケメンな射撃の名手。
いちおう呪文も使えるようにはしていたのですが、一度も発動に成功しませんでしたよ・・・。
2013年06月10日
第15回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。
今回はTRPG卓にプレイヤーとして参加させてもらいました。
◇Savage Worlds
今回は自作のキャラクターで参加させてもらいました。
ウィアードサイエンス(超常科学)が面白そうだったので科学者なキャラにしたのですが、スキルのポイントが足りなくて思いもかけず高齢に。
超常科学を妄信しており、大学で教鞭をとりながら研究費を超常科学のために流用しているこまったじいさんになりました(笑)
シナリオは仲間が若干名ほど死にかけながらもなんとか目的達成。
ゾンビどもを怪光線でばったばったとなぎ倒す活躍でしたよ!
今回はTRPG卓にプレイヤーとして参加させてもらいました。
◇Savage Worlds
今回は自作のキャラクターで参加させてもらいました。
ウィアードサイエンス(超常科学)が面白そうだったので科学者なキャラにしたのですが、スキルのポイントが足りなくて思いもかけず高齢に。
超常科学を妄信しており、大学で教鞭をとりながら研究費を超常科学のために流用しているこまったじいさんになりました(笑)
シナリオは仲間が若干名ほど死にかけながらもなんとか目的達成。
ゾンビどもを怪光線でばったばったとなぎ倒す活躍でしたよ!
2013年05月27日
第14回 宮崎ボードゲーム会に参加しました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。
今回はボードゲーム三昧!
やりたかったゲームもできたので満足です。
◇ロストレガシー
手番ごとにカードを1枚引いてから1枚プレイし、山札がつきたときに「遺産」のカードがどこにあるのかを当てるだけとシンプルなゲームなのですが、短時間のプレイでしっかり悩みどころのある面白いゲームでした。
十数枚のカードできちんとゲームになっているのはすごいですね。
◇ワードバスケット
スピードしりとり。
ゲームというよりパーティグッズといった感じですね~。
◇惨劇ルーパー
ある数日間をループしながら惨劇を防ぐべく謎を解いていくというゲーム。
TRPGのようにゲームマスターがいて、シナリオの準備や進行を行う必要があるようです。
マスターさんの情報の出し方が上手で、プレイ時間こそ長かったものの最後まで緊張感が緩むことなく楽しめました!
◇フォーミュラD
久しぶりにプレイしたくて持っていきました。
おつきあいいただいた皆さんに感謝。
このゲームもうちょっとプレイ時間が短いと遊びやすいんですけどねえ。
今回はボードゲーム三昧!
やりたかったゲームもできたので満足です。
◇ロストレガシー
手番ごとにカードを1枚引いてから1枚プレイし、山札がつきたときに「遺産」のカードがどこにあるのかを当てるだけとシンプルなゲームなのですが、短時間のプレイでしっかり悩みどころのある面白いゲームでした。
十数枚のカードできちんとゲームになっているのはすごいですね。
◇ワードバスケット
スピードしりとり。
ゲームというよりパーティグッズといった感じですね~。
◇惨劇ルーパー
ある数日間をループしながら惨劇を防ぐべく謎を解いていくというゲーム。
TRPGのようにゲームマスターがいて、シナリオの準備や進行を行う必要があるようです。
マスターさんの情報の出し方が上手で、プレイ時間こそ長かったものの最後まで緊張感が緩むことなく楽しめました!
◇フォーミュラD
久しぶりにプレイしたくて持っていきました。
おつきあいいただいた皆さんに感謝。
このゲームもうちょっとプレイ時間が短いと遊びやすいんですけどねえ。